_0012195.gif


LIFE works_archives
2012

  

_0013924.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月16日
文京区根津2
_0013902.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月8日
文京区根津2
_0013886.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月8日
台東区上野公園
_0013881.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月7日
台東区谷中1金嶺寺外塀
_0013870.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月7日
台東区上野公園上野動物園彫刻広場
_0013862.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月2日
台東区上野公園東照宮第一売店
_0013839.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月1日
台東区上野公園東京藝術大学音楽学部正門
_0013829.gif

LIFE works @ UENO

2012年12月1日
台東区上野公園旧東京美術学校正門
_0013900.gif

LIFE works @ UENO

2012年11月24日
台東区上野公園旧帝国図書館支部
上野図書館南側壁
_0013848.gif

LIFE works @ UENO

2012年11月24日
台東区上野公園旧帝国図書館支部
上野図書館背面壁
_0013381.gif

LIFE works @ Kameda

2012年7月13日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013377.gif

LIFE works @ Kameda

2012年7月13日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013343.gif

LIFE works @ Kameda

2012年7月8日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013293.gif

LIFE works @ Kameda

2012年6月30日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013168.gif

LIFE works @ Kameda

2012年6月18日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013165.gif

LIFE works @ Kameda

2012年6月18日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013160.gif

LIFE works @ Kameda

2012年6月18日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013022.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月2日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013018.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月12日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0013010.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月12日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0012911.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月2日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0012909.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月2日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0012906.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月2日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0012900.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月2日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0012896.gif

LIFE works @ Kameda

2012年5月2日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場
_0012882.gif

LIFE works @ Kameda

2012年4月30日−5月1日
新潟市江南区亀田新明町旧亀田町役場

LIFE works
2012@Tokyo

2012年5月20日
荒川区南千住5
life-12.5.20.gif_0013078.gif_0013079.gif
仲通り商店街にある旧大黒湯。番台の中は女将さんが何十年も同じ行為を繰り返してついた痕跡が、この銭湯の時間の重さを物語る。

LIFE works
2012@Niigata

2012年4月15日
十日町八箇乙
life-12.4.gif_0012830.gif_0012833.gif
浅乃平橋の欄干。このたわみは雪の重みによるもの。

LIFE works
2012@Kanagawa

2012年3月25日
鎌倉市雪ノ下2
life-12.3.25.gif_0012698.gif_0012703.gif
1951(昭和26)年、日本で最初の公立近代美術館として開館された神奈川県立近代美術館鎌倉館。平家池を臨む当時のコンクリート製の柵。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年3月2日
荒川区南千住1
life-12.3.2_2.gif_0012636.gif_0012635.gif
三ノ輪の蕎麦屋砂場店内の波形にはめ込んだ腰板。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年3月2日
荒川区南千住1
life-12.3.2_1.gif_0012631.gif_0012632.gif
三ノ輪の蕎麦屋砂場店内の土壁。

LIFE works
2012@Chiba

2012年2月25日
安房郡鋸南町勝山
life-12.2.25_2.gif_0012619.gif_0012621.gif
加知山神社。江戸時代から続く房総捕鯨発祥の地であり漁業盛んな土地。江戸前との関わりを示す日本橋魚問屋が刻まれている。

LIFE works
2012@Chiba

2012年2月25日
安房郡鋸南町元名
life-12.2.25_1.gif_0012616.gif_0012608.gif
海洋土木の遺物。目の前に広がる自然の風景とのコントラストが際立つ。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年2月24日
荒川区南千住1
life-12.2.24_2.gif_0012606.gif
とある商店の庭に落ちた屋根瓦。細川氏の家紋・九曜紋。本所業平の製造元の刻印あり。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年2月24日
荒川区南千住1
life-12.2.24_1.gif_0012604.gif
とある蕎麦屋の床。昭和初期日雇い労働者たちの地固めによってできている。ヨイトマケの記憶。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年2月10日
荒川区南千住7
life-12.2.10.gif_0012527.gif_0012525.gif
コツ通りの雑貨・日用品を扱う栗本商店。昭和30年ごろの4年間、この店舗の上に「栗友亭」という演芸場を開き、東京漫才発祥の地とされる。簡易の修繕で継いできた勘定台、ここも道路拡幅の予定地になっている。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年2月4日
荒川区南千住2
life-12.2.4_3.gif_0012486.gif_0012489.gif
ムラマツ車輌工場内の作業台。つくり続けてきた試行錯誤の軌跡がこの台に刻まれている。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年2月4日
荒川区南千住2
life-12.2.4_2.gif_0012482.gif_0012485.gif
リアカー製作会社ムラマツ車輌工場、創業から変わらない工場で、床にしたたるリアカーのムラマツグリーンの痕跡。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年2月4日
荒川区南千住2
life-12.2.4_1.gif_0012479.gif_0012473.gif
簡易宿泊所の南千住ハウス。あまりに堂々とした名前と建物の佇まいが引きつける。工場と労働者たちの街だった頃と比べると随分ひっそりとしている印象。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年2月1日
千代田区有楽町1
life-12.2.1.gif_0012467.gif_0012470.gif
日本生命日比谷ビル。いつもモップがけされた大理石のモザイクタイル。村野藤吾の建築。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月26日
荒川区南千住4
life-12.1.26_5.gif_0012461.gif_0012463.gif
東亜潜水第一工場。いろいろなものを吸収している板。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月26日
荒川区南千住4
life-12.1.26_4.gif_0012454.gif_0012456.gif
東亜潜水第一工場。熟練の職人たちが信頼を寄せる定盤。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月26日
荒川区南千住4
life-12.1.26_3.gif_0012443.gif_0012446.gif
東亜潜水第一工場。穴あけを受ける無意識の集積。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月26日
荒川区南千住4
life-12.1.26_2.gif_0012448.gif_0012451.gif
東亜潜水の第一工場。職人たちが視線の際で何気なく記憶している台。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月26日
荒川区南千住4
life-12.1.26_1.gif_0012452.gif_0012442.gif
東亜潜水第一工場。大型の機械を動かしている時の振動がつくりだしたひび。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月20日
荒川区南千住7
life-12.1.20_2.gif_0012438.gif_0012440.gif
丸八線材の板の床。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月20日
荒川区南千住7
life-12.1.20_1.gif_0012435.gif_0012436.gif
丸八線材の秤。現在も現役。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月9日
荒川区南千住1
life-12.1.9_2.gif_0012411.gif_0012413.gif
弁天湯の女湯にあった縁台。湯上がりにここで一息、そしてコミュニケーションを誘うちょうどいい台。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月9日
荒川区南千住1
life-12.1.9_1.gif_0012405.gif_0012406.gif
営業を終えた弁天湯の男湯にあった体重計。何十年かの銭湯に通った男たちがつくった足跡。幾重にも重なる男の像が見える。

LIFE works
2012@Tokyo

2012年1月3日
中央区銀座1
life-12.1.3.gif_0012380.gif_0012381.gif
奥野ビルのタイル。東日本大震災のときに入った亀裂。建物が左右別々で建ったためにちょうどその境目に亀裂がはいった。

bk1_top.gifLinkIconLinkIcon